運輸安全マネジメント
運輸安全マネジメント
輸送の安全に関する基本方針
1 社長は、輸送の安全の確保が事業経営の根底であることを深く認識し、車内において輸送の安全確保に主導的な役割を果たす。また、現場における安全に関する声に真摯に耳を傾けるなど現場の状況を十分に踏まえつつ、社員に対し輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底させる。
2 輸送の安全に関する計画の策定、実行、チェック、改善(Plan Do Check Act)を確実に実施し、安全対策を不断に見直すことにより、全社員が一丸となって業務を遂行することにより、絶えず輸送の安全の向上に努める。また、輸送の安全に関する情報については、積極的に公表する。 輸送の安全に関する目標及び達成状況
★輸送の安全に関する安全目標および達成状況
令和5年度目標 達成状況
1.今年度、※重大事故ゼロに! 0件
2.物損事故 0件 0件
3.苦情件数0件 0件
※有責の第一当事者となる自動車事故報告規定第2条第3号に規定する事故
2023年度 重大事故 0件
輸送の安全に関する重点施策 輸送の安全に関する方針に基づき、次の事項を実施する。
1. 輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底し、関係法令及び安全管理規程に定められた事項を遵守する。
2. 輸送の安全に関する費用支出及び投資を積極的かつ効率的に行うよう努めること。
3. 輸送の安全に関する情報の連絡体制を確立し、社内において必要な情報を伝達、共有すること。
4. 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し、これを適確に実施すること。
★輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置
1. 交通事故、災害等発生時における救護義務等についての教育・指導の徹底。
2. 進路変更、ドア開閉、発進停止時、右左折時には、二輪車を先にやり過ごすように指導の徹底を図る。
3. 目視確認を徹底させ、正しい判断、動作についての指導教育を実施。
4. 交差点通過時の安全確認の徹底。(交差点は事故が多発、通過時の優先意識の排除。)
5. タコグラフを活用し、速度超過者を指導する。
6. ヒヤリ・ハット情報を収集し、事故防止対策の検討並びに事故防止教育に取り組む。
●乗務員年間教育
・年間教育計画表により教育
《令和5年度の取り組み》
1. 情報伝達の確認
①事故防止会議及び意見交換会
1. 安全管理と事故防止策
①安全管理
・適性診断(一般、適齢、初任)那須自動車学校にて受講
・運転記証明書を申請し、日頃の違反の確認
・チェーン装着の練習
②安全設備
2023年度は無し
③事故防止策
行動する前に一呼吸おいて安全確認してから行動することを徹底
安全統括責任者 渡邊 正夫